日语学习笔记

发音规则

音调规则

image-20250120145308786

长音

おかあさん  mother おばあさん  grandmother おばさん aunt あ段假名+あ 发长音

おにいさん brother おじいさん grandfather おじさん uncle い段假名+い 发长音

おねえさん sister せんせい teacher     おとうさん father

う段假名+う え段假名+え or い お段假名+お or う 都发长音

促音与拗音

促音:小写的つ 拗音:小写的やゆよ

pronunciation

0 type 我哥: 国くに 壁かべ 庭にわ 椅子いす

1 type 哥哥: 猫ねこ 母親はは(我)母亲 傘かさ 外側そと

2 type 我哥哥: 花屋はなや います|います【v.】有、在 寝ます|ねます【v.】睡觉 蕎麦屋そばや【n.】荞麦面馆

3 type 美滋滋的: ください|ください给我 食べます|たべます【v.】吃 聞きます|ききます【v.】听 読みます|よみます【v.】读

单词积累

猫ねこ 白夜びゃくや 朽木白哉くちさびゃくや

4 type:中国人ちゅうごくじん 日本人にほんじん 韓国人かんこくじん アメリカ人|あめりかじん フランス人|ふらんすじn

学生がくせい(0) 留学生りゅうがくせい(3) 教授きょうじゅ(0) 社員しゃいん(1) 会社員かいしゃいん(3) 店員てんいん(0) 研修生けんしゅうせい(3) 企業きぎょう(1) 大学だいがく(0) 父親ちち(1) 課長かちょう(0)社長しゃちょう(0) 出迎え|でむかえ(0) あの人|あのひと(2) 私 わたし(0) ¥ 地図 ちず(1)¥

車 くるま(0) ¥ ノートソコン のおとぱそこん(4) ¥ カメラ かめら(1) ¥   自転車 じてんしゃ(0) ¥ ケイタイ けいたい(0) ¥ スマホ すまほ(1) ¥

かばん かばん(0) ¥ 長島 ながしま ¥ 傘 かさ(1) ¥ 小野 おの(0) ¥

吉田 よしだ(0) ¥ 田中 たなか(0) ¥ 机 つくえ(0) ¥ トイレ(厕所) == お手洗い おてあらい(洗手间) ¥ 名 な ¥  教師 きょうし ¥

语法

Lesson 1

The particle は indicates/designates what the sentence is about. == は is used to prompt subject topic. == The particle は is used to mark the topic of the sentence.

1.A は B です  A is B

私は 学生です わたしは がくせいです I’m a student

2.A は B  では ありません  A is not B

では in ではありません can be pronounced as じゃ in oral speaking.

明日香は碇シンジではありません あすか は いかりシンジ では ありません

私は 小学生 では ありません わたしは しょうがくせい では ありません

3.A は B ですか Is A B ?

助词か接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使用“?”。

The particle か is attached at the end of a sentence to indicate a question. In Japanese, the question mark “?” is not used at the end of a sentence.

回答时可以只用はい いいえ但略显冷淡。

In replies, simply saying はい or いいえ is possible, but it sounds a little cold.

あなたは 小野さんですか あなたは おのさんですか

はい、小野です はい、おのです  or  はい、そうです

金さんは 中国人ですか きんさんは ちゅうごくじんですか

いいえ 中国人ではありません いいえ ちゅうごくじんでは ありません  or いいえ、ちがいます

4.名の名[从属机构、国家][属性]

一般情况下相当于汉语“的”的意思。

In most cases, it corresponds to the Chinese “的”.

助词“の”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。

The particle の links two nouns, showing that the first noun is an organization, country, or attribute to which the second noun belongs.

李さんは ジェーシー企画の社員です りさんは じぇーしーきかくのしゃいんです

北京旅行社は中国の企業です ペキンりょこうしゃ は ちゅうごく の きぎょう です

ヂュポンさんは大学の先生です ヂュポンさん は だいがく の せんせい です

5.あなた有时用来称呼对方时不太礼貌,只有在不知道对方的姓名而又必须要打招呼时才不得不用あなた,类似的还有君きみ

6.君くん用于和自己年龄相当或比自己年轻的男性,同学间也常用君くん

7.省略

(あなたは)吉田さんですか

いいえ、(わたしは)吉田じゃありません。(わたしは)森です。

8.惊叹あっ

(在人群中发现了森先生)あっ!森さん!

(在车站、与人插肩而过时不小心相撞)あっ!すみません。

9.寒暄语 はじめまして どうぞよろしく お願いします

はじめまして 田中です どうぞよろしく お願いします

こちらこそ、どうぞよろしく お願いします

Lesson 2

こそあど

1.これ/それ/あれ は 名です(对话二人面对面或位于同一位置面向同一方向时)

image-20250728220126405

image-20250728220143798

(对我而言)这个 これ

(对我而言)那个 それ

(对我们而言)那个 あれ

これは 本です

それは かばんです

あれは テレビです

これは 地図ですか 地図 ちず

2.誰ですか/何ですか

询问人用誰ですか询问物用何ですか

誰 だれ 的礼貌用法是 どなた

誰 だれ 通常用于和自己地位相当或比自己地位低的人,对长辈等较高地位的人用どなた

それは 何ですか

あれ 人は 誰ですか

3.この/その/あの与これ/それ/あれ相比必须接名词

この カメラは スミスさんのです

その 自転車は 森さんのです

あの ノートは 誰のですか

4.どれ どの

どれ どの是在三个以上的事务中不确定哪一个时用的疑问词

森さんの かばんは どれ ですか

長島さんの 傘は どれ ですか

小野さんの 机は どの机 ですか

李さんの パソコンは どれ ですか

李さんの パソコンは どのパソコン ですか

5.この方 その方 あの方 この人 その人 あの人

这位、那位、那位 方比人要礼貌些

6.询问年龄 何歳(ですか) なんさい(ですか)用于和自己差不多或比自己小的人 おいくつ用于陌生人或年长者

7.どうぞ 请

8.叹词 えっ

9.是 はい、ええ はい更正式

A:これは テレビですか。

B:いいえ、それは テレビでは ありません。 パソコンです。

A:それは 何ですか。

B:これは 日本語の 本です。

A:森さんの かばんは どれですか。

B:あの かばんです。

A:その ノートは 誰の(ノート)ですか。

B:私の(ノート)です。

家族の写真

小野:李さん、それは 何ですか。

李:これですか。家族の写真です。

小野:この 方は どなたですか。 この人は 誰ですか。(impolite version)

李:私の 母です。

小野:お母さんは おいくつですか。

李:52(ごじゅに)歳です。

Lesson 3

1.ここ/そこ/あそこ は 名です | どこ は 名ですか

指示场所时,用ここ/そこ/あそこ/。所表示的位置关系与これ/それ/あれ相同。(近、中、远)

ここ は デパートです。

そこ は 図書館です。

あそこ は 入り口です。

あそこ は コンビニです。

2.名 は 名(場所)です。

食堂 は デパートの 七階 です。(食堂在百货商店的 7 层)
トイレ は ここ です。(厕所在这儿)
小野さん は 事務所 です。(小野女士在事务所)
お手洗い は スーパーの 二階です。 (洗手间在超市的 2 楼)

3.名 は どこですか  A は どこですか。

A:トイレは どこですか

B:あちら(あそこ)です。

ここ更加口语化 こちら更加正式 こちら そちら あちら除了指场所还可以指人。“这位”可以有四种表示方式:この人比较口语,この方还行,こちら、こちらの方很礼貌。

A:あなたの かばんは どこですか。

B:私の かばんは ここです。

打扰以下,请问 ABC 大学在哪里?

すみません、ABC 大学は どこですか。

哪一位?

どちらさまですか。

4.名も 名です

助词も基本相当于汉语的“也”

“も”出现了,“は”就不出现

ここは  JC 企画の ビルです。

あそこも  JC 企画の ビルです。

李さんは 中国人です。

張さんも 中国人です。

你也是北京大学的学生吗?

あなたも 北京大学の学生ですか。

5.名 は 名ですか、名ですか   A は  B ですか、C ですか

答案有多种可能,而询问其中的一种时,可以重复使用谓语“~ですか”

かばん売り場は 一階ですか、二階ですか。

今日は 水曜日ですか、木曜日ですか。

林さんは 韓国人ですか、日本人ですか、中国人ですか。

中村先生是医生?教师?总经理?

中村さんは 医者ですか、教師ですか、社長ですか。

6.名 は いくらですか

これは いくらですか。

その 服は いくらですか。

这件毛衣多少钱?

このセーターは いくらですか。

7.一 いち 階 かい 一階 いっかい 量词发音变化

8.あのう

A:トイレは ぢこですか。

B:あちらです。

A:ここは 郵便局(ゆうびんきょく)ですか、銀行(ぎんこう)ですか。

B:銀行です。

A:これは いくらですか。

B:それは  5800 円です。

A:あれは?

B:あれも  5800 円です。

小野:ここは コンビニです。隣は 喫茶店です。

李:あの建物は ホテルですか、マンションですか。

小野:あそこは マンションです。

李:あの建物は 何ですか。

小野:あそこも マンションです。

李:マンションの 隣は。

小野:マンションの 隣は 病院です。

李:あのう、東京の 地図は どこですか。

店員:地図ですか。こちらです。

李:いくらですか。

店員:500 円です。

Lesson 4

1.あります います

あります用于花、草、桌子等不具有意志的事务

名[場所]に 名[物]が あります 某地有某物

部屋に 机が あります

ここ に 本が あります

庭に 何が ありますか

桌子上有一台电脑 机に パソコンが あります

います用于具有意志的人、动物、昆虫。

名[場所]に 名[人]が います

部屋に 猫が います

公園に 子供が います

あそこに 誰が いますか

桌子下面有一只猫

机の下に 猫がいます

名[物]は 名[場所]に あります

いすは 部屋に あります

本は ここに あります

図書館は どこに ありますか

笔记本在桌子上面

パソコンは 机に あります

名[人]は 名[場所]に います

吉田さんは 庭に います

子供は 公園に います

犬は どこに いますか

猫在箱子里面

猫は 箱の中に います

~は どこですか

也可以用

~は どこに ありますか

~は どこに いますか

小野さんの 家は どこですか

小野さんの 家は どこに ありますか

林さんは どこ ですか

林さんは どこに いますか

2. 名 と 名

助词“と”加在两个名词之间表示并列,意思相当于汉语的“和”

時計 と めがね

ビール と ウイスキー

居間(いま)に テレビ と ビデオが あります

客厅现在一般不用“居間”而用“リビング”,ビデオ是录像机的意思(蜡笔小新里有)

冷蔵庫に コーラーとケーキがあります

冰箱里有可乐和蛋糕

コーラーとケーキは 冷蔵庫にあります

可乐和蛋糕在冰箱里

3.上 うえ/下 した/外 そと/中 なか/前 まえ/後ろ うしろ/隣 となり

名詞+の+方位

机の 上に 猫が います

会社の 隣に 花屋が あります

猫は 箱の 中に います

売店は 駅の 外に あります

学校在邮局的前面

学校は 郵便局の 前に あります

郵便局の 前に 学校が あります

4.ね

当说话人就某事征求听话人的同意时,句尾用动词ね,读升调(但男生这么用的话会有些娘)

あそこに 犬が いますね

この 新聞は 林さんのですね

駅の 前に 銀行が ありますね

5.疑问句+も+动词(否定)

います的否定为いません

あります的否定为ありません

教室に 誰も いません

冷蔵庫に 何も ありません

房间里没有人

部屋に 誰も ありません

6.ええと

7.ご家族、ご兄弟、ご両親 加ご表示尊敬

8.兄弟包括兄弟姐妹

9.一人暮らし表示一个人生活不一定单身

A:その 箱の中に 何が ありますか

B:時計と眼鏡が あります

A:部屋に 誰が いますか

B:誰も いません

A:小野さんの 家は どこに ありますか

B:横浜に あります

A:あそこに 犬が いますね

B:ええ、私の 犬です

李:小野さん、会社は どこに ありますか

小野:ええと、ここです

李:近くに 駅が ありますか

小野:ええ。JR と 地下鉄の 駅が あります。JR の 駅は ここです。

李:地下鉄の 駅は ここですね。

小野:ええ、そうです。JR の 駅の 隣に 地下鉄の 駅が あります。

李:小野さんの 家は どちらですか。

小野:私の 家は  横浜ですか。

李:ご家族も 横浜ですか。

小野:いいえ、私は 一人暮らしです。

李:ご両親は どちらですか。

小野:両親は 名古屋に います。

李:ご兄弟は?

小野:大阪に 妹が います。

猫は 机の上に います。

机の上に 猫が います。

犬は 机の下に います。

机の下に 犬が います。

Lesson 5

动词的常见问题

1.什么是动 1、动 2、动 3

2.五段动词、カ变动词、サ变动词、上一段动词、下一段动词 是什么?

3.原形和ます形有什么区别?

image-20250817113310968

1.动词三分类(一类动词、二类动词、三类动词)

1.所有的动词都是以う段结尾

2.一类动词(五段动词)

1.结尾是う段非る的动词,肯定是 5 段动词

2.あ段+る う段+る お段+る

3.特例

1.结尾是う段非る的动词,肯定是 5 段动词

書く かく

探す さがす

勝つ かつ

遊ぶ あそぶ

読む よむ

2.あ段+る う段+る お段+る

困る こまる

怒る おこる

やる

3.特例

切る きる

帰る かえる

走る はしる

3.二类动词(上一段动词、下一段动词)

古日语中上一段动词的变化和下一段动词的变化是有区别的,而现代日语则无区别

い段+る 上一段动词

え段+る 下一段动词

おきる

たべる

みえる

おしえる

きる

うける

4.三类动词(カ变、サ变)

无规律动词

くる 对应カ变

する 对应サ变

名词+する可以变为动词(自サ、他サ)

勉強する(べんきょう)、努力する(どりょく)、運動する(うんどう)、散歩する(さんぽ)

会う、開ける、洗濯する、来る   あう、あける、せんたくする、くる

吸う、調べる、走る、勉強する   すう、しらべる、はしる、べんきょうする

动词变形

1.一类动词(5 段动词)变ます形

う段变同行的い段 + ます

書く かく ー 書きます(かきます)

吸う すう ー 吸います(すいます)

切る きる ー 切ります(きります)

呼ぶ よぶ ー 呼びます(よびます)

2.二类动词(上一段、下一段动词)变ます形

直接将结尾的る 变为 ます 即可

教える おしえる ー 教えます(おしえます)

開ける あける ー 開けます(あけます)

調べる しらべる ー 調べます(しらべます)

得る える ー 得ます(えます)

3.三类动词(かる、する カ变、サ变)变ます形

くる 变 きます

する 变 します

勉強する べんきょうする ー 勉強します(べんきょうします)

散歩する さんぽする ー 散歩します(さんぽします)

努力する どりょくする ー 努力します(どりょくします)

お宅 うたく 的正经意思是 府上,(您)家;但还可以指 宅男

单词ます形 假名 单词原形 假名
休みます やすみます 休む やすむ
働きます はたらきます 働く はたらく
始まります はじまります 始まる はじまる
終わります おわります 終わる おわる
起きます おきます 起きる おきる
寝ます ねます 寝る ねる
一時 いちじ 一分 いっぷん
二時 にじ 二分 にふん
三時 さんじ 三分 さんぷん
四時 よじ 四分 よんふん
五時 ごじ 五分 ごふん
六時 ろくじ 六分 ろっぷん
七時 しちじ 七分 ななふん
八時 はちじ 八分 はっぷん
九時 くじ 九分 きゅうふん
十時 じゅうじ 十分 じゅっぷん
十一時 じゅういちじ 十一分 じゅういっぷん
十二時 じゅうにじ 十五分 じゅうごふん
何時 なんじ 三十分 さんじゅっぷん
四十五分 よんじゅうごふん
何分 なんぷん

1.动词

ます  ません

ました ませんでした

原形 ます形 否定(ません) 过去(ました) 过去否定(ませんでした)
帰る(かえる) 帰ります 帰りません 帰りました 帰りませんでした
行く(いく) 行きます 行きません 行きました 行きませんでした
出会う(であう) 出会います 出会いません 出会いました 出会いませんでした

運動する 否定:運動しません

寝ます 过去:寝ました

ありません 过去否定:ありませんでした

休みます 否定:休みません